• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home健康経営『mHealth Watch』注目ニュース:Sharecare、ビヨンドコロナでの新サービススタート ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:Sharecare、ビヨンドコロナでの新サービススタート

Posted by: mHealth Watch , 2020/06/22

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。
今回注目したニュースはこちら!

============================================

“Sharecare、ビヨンドコロナでの新サービススタート”

Sharecare社は、behavioral healthプラットフォームを提供するMindSciences社を買収した。買収金額は未公表である。

この買収の一環として、Sharecareの法人ユーザー従業員と一般ユーザーはMindSciencesのプログラムが利用できる。現在、この2社が提供しているサービスは3つのプログラムに分類される。

『Craving to Quit』は禁煙を望む人のためのプログラム。『Eat Right Now』は過食症と減量対策に焦点を当てたプログラム。そして『Unwinding Anxiety』はストレスや不安を和らげるために開発されたプログラムである。

3つのプログラムはすべて、望ましくない行動を抑制するため、顧客の脳の働きやどうして習慣化したのか、顧客が理解できるよう開発されている。

Sharecareは、今回の統合された新サービスを、コロナウイルスの流行で多くの人が直面しているであろう不健康な行動や不安への対応策に位置付けている。

「4月に全米で人々の不安のレベルが高まり、不健康な行動が急増したことで、問題行動の医療サービスと遠隔患者モニタリングはますます重要になっています。特に雇用主が仕事を再開する準備をしている中では、その重要性は増すばかりです」とSharecareの創設者、会長兼CEOのJeff Arnold氏は声明で述べている。「特に新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が蔓延する中で、MindSciencesの買収は、当社プラットフォームを最適化する大きな前進の1歩です。法人ユーザー従業員個々が、環境に耐える中で身につけた悪癖を克服するのを助け、幸福を取り戻し、将来のための回復力を構築する中で、企業がパンデミックの次のフェーズに正しく進めるのを支援します」

しかし、不安、摂食障害、禁煙はすべてコロナウイルス以前からの公衆衛生問題である。また問題のいくつかは相互に関連している。 米国心理学会によると、パンデミック以前、米国の成人の38%がストレスのためにここ1ヵ月以内に過食または不健康な食物を食べたと述べ、またそうした人々の約半数は週に1回以上そうした行動を繰り返していたと報告している。

記事原文はこちら(『mobihealthnews』2020年6月4日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

米国でも経済活動が再開されたため、企業向け健康プロバイダーも経済活動再開を意識したコンテンツやツールの展開が目立つようになってきました。つい最近まではコロナ禍での在宅勤務に合わせた健康コンテンツが多数リリースされていたので、環境変化に合わせた展開は、日本の比ではないくらい早いと言えるでしょう。

早い展開である以上、完全新規で提供しているわけではありません。今回のSharecareのように既存コンテンツを流用したものが多く出てきているようです。

今回の記事でも触れていますが、Sharecareが新たに提供する不安、摂食障害、禁煙は、すべてコロナに関係なく課題になっていました。もともとこれらの課題に問題を抱えていて、特段取り組もうとしてこなかった人が、コロナが流行したからと取り組むとも思えません。以前より、さらに行動しなくなった可能性の方が高いでしょう。

なぜなら、このようなサービスを企業がわざわざ購入していることからも、利用できる従業員は貧困層とは考えにくいため、今までの欲求レベルは高いものだったと想定されます。それが、今回のコロナによって、安全欲求、生理欲求といった下位層の欲求レベルに目が向くようになったと言えます。そんな欲求レベルの人達、例えば喫煙を心の拠り所にしている人が、禁煙プログラムに取り組むのは以前より難しいと考えられます。

このような状況だからこそ、どのようなテーマ、メッセージが響くのか、改めて考えていくときではないでしょうか。

『mHeath Watch』編集 渡辺 武友
株式会社スポルツにて健康ビジネスにおけるマーケティングに関するコンサルティング、一般社団法人 社会的健康戦略研究所の理事として、本質的健康経営の社会実装方法の研究を行う。またウェアラブル機器、健康ビジネスモデルに関する健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。

共有:

  • Tweet

タグ: COVID-19, Craving to Quit, Eat Right Now, MindSciences, Sharecare, Unwinding Anxiety

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×