『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。
今回注目したニュースはこちら!
============================================
“ウェアラブルデバイスの世界/国内出荷台数予測を発表”
・2021年の世界ウェアラブルデバイス出荷台数は2017年の2倍近くの2億4,010万台
・腕時計タイプは安定的な成長を維持するものの、リストバンドタイプは失速と予測
・日本国内の2021年合計出荷台数は135万台、腕時計タイプ主導で安定的成長を期待
IT専門調査会社 IDC Japanは、ウェアラブルデバイスの2021年までの世界/国内出荷台数予測を発表した。
IDCが発行する「Worldwide Quarterly Wearable Device Tracker」の予測によると、2017年には1億2,550万台と予測されるウェアラブルデバイスの出荷台数は、2021年には2億4,010万台に成長すると見込まれ、好調なペースでの市場拡大が期待される。
「ウェアラブル市場は新しい段階に入りつつある」と米国IDCウェアラブルデバイスチーム リサーチマネージャーのレイモン・リャマス氏は述べた。「市場が立ち上がって以来、求められていたのは認知と関心を呼び起こすために製品を投入することであった。だが今や、ユーザーエクスペリエンスを正しく理解することが重要である。ハードウェアのルックアンドフィールから、洞察力のあるデータをいかにして収集、分析、そしてユーザーに提示するかが問われている。これがユーザーに意味するのは、今後数年間で、今日世に出ているデバイスが陳腐なものに見えてしまうような第2/第3世代のデバイスが身近なものになるということである。デジタルアシスタント、携帯電話接続、大規模システムへの接続は、自宅でも職場でも可能になると期待される。同時に、市場に投入されるデバイスの多様性の拡大と価格の下落により、これらのデバイスはより多くの人に提供されるようになると期待される」
「この恩恵を被るのはエンドユーザーだけではない。ソフトウェアデベロッパーやチャネルパートナーはアプリ、サービス、およびデータの分類を提供し、それらは多くのウェアラブルデバイスの成長をサポートすることになるだろう。デバイスの展開という観点から見ると、ウェアラブルデバイスは生産性を高め、コストを削減し、長期的にはROIを向上させるという恩恵をビジネス分野に与える事になる」と米国IDC Mobile Device Tracker シニアリサーチアナリストのジテシュ・ウブラニ氏は述べた。
プレスリリースはこちら(IDC Japan株式会社、2017年7月3日発表)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。
============================================
『mHealth Watch』の視点!
今回注目するニュースは、ウェアラブルデバイスの国内出荷台数の予測についてです。
先日もこのmHeath Watchのニュースで、2017年第一四半期の全世界のウェアラブル市場では、XiaomiとAppleが優位に立っていることを取り上げました。
この中で、フィットネスバンドから時計やその他の製品へとユーザーの嗜好が進化している点が、現在XiaomiとAppleが優位に立っている背景にあるのでは、という内容でした。
今回のニュースでも、このような流れが世界のウェアラブルデバイス市場にもそのまま反映されており、ウェアラブルデバイス市場では中心的な存在であったリストバンド型から、今後5年間はウェアラブルデバイスの市場は腕時計型が中心になっていくと予想されています。
やはり、ウェアラブルデバイスは、市場が出来上がりつつあり、既に次のステージに入ってきているとのだ思われます。
2017年の国内のウェアラブルデバイスの出荷台数に対する腕時計型の割合は57.8%と予測され、世界でのウェアラブルデバイスの出荷台数に対する腕時計型の割合も56.9%と同程度になっており、すでに半数を越えてきています。
また、2021年の世界でのウェアラブルデバイスの出荷台数の予測は約2億4千万台で、2017年からは約1.9倍に膨らむことが予想されるのに対して、2021年の国内のウェアラブルデバイスの出荷台数の予測は約135万台で、2017年から約1.4倍の増加に留まると予測されています。
世界のウェラブルデバイスの市場の伸びと比べて、国内のウェラブルデバイスの拡がりは大きな期待を持てない状況かもしれません。しかし、本来ウェアラブルデバイスは、連動するアプリや連携するサービスなどソリューションの充実とセットになって、始めて価値が生まれるものだと思います。
本当の意味でユーザーの課題に対してウェアラブルデバイスとソリューションをセットで提供し、市場を大きくしていくことがヘルスケアビジネスとしては価値あることではないかと思います。
チェック(ウェラブルデバイス)&ソリューションのセットは、ヘルスケアサービスの「成功の型」として我々は捉えています。データの見える化をするためのウェアラブルデバイスから、ソリューションのためのウェアラブルデバイスへ進化することが、今後のビジネスでは重要になってきています。
『mHeath Watch』編集委員 里見 将史
株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー。
Comments are closed.