• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュースApple、ウェアラブルヘルスケアの可能性と他社の戦略 ...
Previous Next

Apple、ウェアラブルヘルスケアの可能性と他社の戦略

Posted by: mHealth Watch , 2014/11/18

healthkit_appPricewaterhouseCoopersの調査によると1年後、ウェアラブルデバイスの所有者の1/3は、デバイスを使用しなくなることが予想されている。顧客が身に着けてくれなければ、大量生産されるようになったデバイスの価値はなくなってしまう。さらに、プライバシーの問題もある。医療保険の携行性と責任に関する法(Health Insurance Portability and Accountability Act【HIPAA】)という患者データと医療記録を保護する法律は、ユーザーが生み出すウェアラブルデータには、まだ適用されていない。そして、この情報を集めたり販売したりするのは、データブローカーやハッカーなどにとって、一種のブームとなっている事業である。

こうした障害を取り除くため、Appleのウェアラブル戦略はApple Watchを超えたところまで広がっている。同社の計画は、HealthKitで決まる。9月に行なわれたAppleのiOS 8リリースの一環で、HealthKitは一種の神経中枢の役割を果たすと見られ、デバイスやアプリメーカーに対し、潜在的に興味深い新たな方法で集めるデータをシェアさせるものだ。スマートウォッチから集められる心拍数データは、スマートシャツなどから入手される呼吸器関係データと合わせて、心臓発作や脳卒中が起きるかもしれない、という情報を医師に送って警告を発する。

可能性は、ほぼ無限大だ。その理由は、HealthKitはいつの日か、健康状態の意味のあるスナップショットを医師、緊急対応スタッフ、病院、個人的な訓練スタッフに配信できるからだ。これにより、App StoreのHealthに特化したサービスを生み出すが、Appleが約束するように、そのデータは最高値の入札者に販売されることはない。Appleは、Mayo Clinicと電子医療記録大手Epic Systemsと提携することで、このプロセスをすでに開始しており、あらゆる健康データを医師の手にもたらそうとしている。

Fitbitはなにも語っていない。唯一の手がかりは、同社がHealthKitとの統合を拒絶したことで、自社デバイスやソフトウェアに全面的に依存する独自のアプローチであることを示唆している。同社はすでに「Fitbit Premium」という、個人用トレーナーとして使える月50ドルのサービスを提供している。このサービスは、Fitibitのデータのみに依存しているが、同社の製品ラインは、優れたセンサーの付いた『Surge』など、多くのデバイスを含むことになろう。弊誌の問い合わせに対し、Fitbitからの回答はなかった。

HealthKitでAppleと提携しているJawboneは、デバイスメーカーというよりサービスプロバイダーとして自社を位置付けている。Jawboneは9月、AppleのHealth、Androidのウェア対応デバイス、Pebbleのスマートウォッチに対し、ソフトウェアプラットフォームを開始した。

Jawboneの製品管理部門のバイスプレジデントTravis Bogard氏は、「当社のビジョンはハードウェアでの競争に打ち勝つことではありません。他社より多くの製品を動かすことでもありません」としたうえで、「当社のシステムをオープンにすることで、他社のイノベーションを取り入れることができます。そして、さらに強力なコミュニティーを構築できるのです」と表明している。

記事原文はこちら(『CNET』11月11日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

共有:

  • Tweet

タグ: Apple, Apple Watch, Fitbit, Health Insurance Portability and Accountability Act, HealthKit, jawbone

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス ストレス スマートウォッチ スマートフォン センサー ダイエット デジタルヘルス トレーニング フィットネス プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医師 医療 心拍数 患者 渡辺武友 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×