• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュースPatientsLikeMe、AstraZenecaとの共同研究契約&Biogenとの多発性硬化症患 ...
Previous Next

PatientsLikeMe、AstraZenecaとの共同研究契約&Biogenとの多発性硬化症患者に対するFitbit利用研究結果を発表

Posted by: mHealth Watch , 2015/04/23

plm_infoボストンに本拠地を置くPatientsLikeMe社は、医薬に関する2件のニュースを発表した。AstraZeneca社との5年間の共同研究契約と、Biogen社と共同で行なった多発性硬化症患者に対するウェアラブル端末利用に関する研究結果だ。

PatientsLikeMeとAstraZenecaの契約は、同社が昨春、Genentech社と締結した契約と類似している。AstraZenecaは、PatientsLikeMeの世界的ネットワークに全面的にアクセスし、将来の医薬品開発のためにそのデータを利用し、様々な治療領域(当初は呼吸器疾患や狼瘡、糖尿病、がんに重点が置かれる)における成果改善に取り組む。

AstraZenecaグローバル医薬開発担当執行副社長Briggs Morrison氏は、「患者が毎日経験していることや自分が受けている治療の価値をどのよう考えているか理解することは、次世代医薬開発において、科学の限界を押し広げる基礎となるものです。当社とPatientsLikeMeの協力関係は、当社の研究開発プログラムを支援する、患者のリアルタイムのエビデンスを通じ、重要な視点を活用する助けとなります」と声明で述べた。

一方、Biogenとの研究データは、ワシントンDCで開催されるアメリカ神経学会年次会合で発表される予定だ。これは、多発性硬化症の人々の活動性を高め、医師のオフィス環境外における患者の行動を記録するうえでのウェアラブル端末の潜在的有用性を評価するための実現可能性調査。使用されたデバイスはFitbit Oneだった。

記事原文はこちら(『mobihealthnews』4月15日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

共有:

  • Tweet

タグ: AstraZeneca, Fitbit, Genentech, One, PatientsLikeMe, 多発性硬化症患者, 糖尿病

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 渡辺武友 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×