• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュースOmadaとHumana、70歳であっても減量は可能 ...
Previous Next

OmadaとHumana、70歳であっても減量は可能

Posted by: mHealth Watch , 2015/11/25

Prevent Demo from Omada Health on Vimeo.

遠隔対応の糖尿病予防プログラムを作ったデジタルヘルス企業Omada Healthは、平均年齢70歳、500人の「Medicare Advantage(Medicare社と提携業者による保険プラン)」受益者の「コホート研究(分析疫学における研究手法のひとつ)」からデータをリリースした。このコホートはHumana社経由でOmada Healthにアクセスできる。この企業は、ある時期Omadaと協力関係にあったほか最近では同社に対して戦略的な投資を行っている。

OmadaのCEOであるSean Duffy氏は、「私たちにとってさえ、55超のグループでどのような結果になるのかよくわかりませんでした。Medicare Advantageは、加入者が新しい方法でテクノロジー活用を認識している点でやや先行していますが、それでもまだよくわかっていないところがあります。OmadaとHumanaは一緒になって、デジタルヘルスが年配者のところに行き届くのは不可能、という神話に挑んでいるのだと思います」と語った。

Medicare Advantageのコホート研究は6ヵ月後、85%のエンゲージメント率を記録した。参加者は6ヵ月で平均8.7%体重が減少したが、これによりII型糖尿病発症リスクが71%低下した。実際、この研究は若年層と比較して平均値が高かった。

この結果は驚くべきものではないとDuffy氏。もともと対面プログラムを提供していたOmadaでは、年齢と結果の間にプラスの相関関係があることを前提としていた。驚くべきは、テクノロジーの使用に習熟しているかどうかは、このトレンドの基本を壊すことにはならなかった、ということ。Omada HealthのDPP版にはコネクテッド体重計、オンラインのバーチャルヘルスコーチ、トラッキング用モバイルアプリ使用が含まれる。実際のところ、高齢者は十分な説明をすれば、テクノロジーを用いるのになんの問題もなかった。

記事原文はこちら(『mobihealthnews』11月13日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

共有:

  • Tweet

タグ: Humana, Omada Health, バーチャルヘルスコーチ, メディケア・アドバンテージ, 糖尿病予防

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch apps Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi あすけん アプリ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング リストバンド 健康経営 医療 心拍 心拍センサー 心拍数 活動量計 睡眠 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社