• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:AppleはEHR市場に参入するのか? ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:AppleはEHR市場に参入するのか?

Posted by: mHealth Watch , 2017/12/04

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!

============================================

“AppleはEHR市場に参入するのか?”

Appleが最近取得した特許によって、モバイルヘルスケア監視デバイス、EHR、および医療データストレージ市場に参入する可能性があると憶測されている。

6月、Healthcare IT Newsは、AppleがiPhoneに健康に関する記録値を保存する仕組みを開発中と報じた。これを利用するとユーザーは健康診断結果、検査結果や、病院予約、その他のヘルスケアに関するデータを1ヵ所にまとめておき、簡単にアクセスできるようになる。

最近ではヘルスケアデータ以外のものも扱えるよう、より開発を進めている。例えば8月にAppleが取得した特許9723997 Bは、ユーザーが浴びた光線量をセンサーで検知して得たデータに基き、健康データを計算する電子デバイス。電子デバイスには、ユーザーのある身体部分に接触する電子接触子が内蔵されている。

さらに特許状の記載によると、「電子計測値を用いて心臓の機能や電子心電図データが計測され、“感情の状態”、“他の身体状況”、“体脂肪”、“血圧”のような健康データを示唆する皮膚の電流反応が計測される」としている。

記事原文はこちら(『mobihealthnews』2017年11月22日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点

スマートフォンを提供するメーカーや通信キャリアは、かなり以前から医療や健康分野でのビジネスを模索してきました。Google HealthやMicrosoft HealthVaultなど、皆さんも2つや3つ程度思い出すものがあるのではないでしょうか?

Appleも医療・健康分野での模索は続けてきました。スマートウォッチであるApple Watchも、フィットネスの要素(健康分野)が高い、と言えるでしょう。

今回Appleが特許を取得したものは、電子心電図(ECG)が計測できるものです。ECGは、スマートフォンやスマートウォッチでは測るのは難しいため、別の仕組みが必要になります。

ただし、簡易的にECGが測れるものはすでにあります。今回ポイントとなるのは、

『“感情の状態”、“他の身体状況”、 “体脂肪”や“血圧”のような健康データを示唆する皮膚の電流反応』

このような複数の計測が一度にできることでしょう。

自宅療養中の重篤化患者には、複数の装置を揃えることも大変ですし、複数の装置で何度も計測することもかなりの負担になります。そのような負担が1つのモバイルツールで減少するのであれば、かなり魅力を感じます。

この電子デバイスが本当に製品化されるのかはまだわかりません。しかし、モバイルメーカーや通信キャリアには、このような1歩踏み込んでユーザーニーズに応える製品開発にトライしていただきたいと思います。

watanabe_prof『mHeath Watch』編集 渡辺 武友

株式会社スポルツのクリエイティブディレクターとして、健康系プロダクト、アプリ、映像などの企画・制作ディレクションを手掛ける。「Health App Lab(ヘルスアプリ研究所)」所長として健康・医療アプリの研究発表を行う。またウェアラブル機器、ビジネスモデルの研究を行ない、健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。

共有:

  • Tweet

タグ: Apple, ECG, Microsoft HealthVault, スマートフォン, 医療

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×