• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:Amazon、キャラが机上に出現する「トレーニングAR」 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:Amazon、キャラが机上に出現する「トレーニングAR」でいつでもどこでも召喚

Posted by: mHealth Watch , 2018/01/29

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!

============================================

“Amazon、キャラが机上に出現する「トレーニングAR」でいつでもどこでも召喚”

コンテンツ制作スタジオGroove Jonesは、アマゾンのファッション部門Amazon Fashionがニューヨークで開催したプライベートイベント向けARコンテンツを製作した。

同社が製作したARコンテンツは、アメリカのミレニアル世代が支持するワークアウト(トレーニング)をiPhoneやiPadを通して、平らな場所があればどこでも好きなときに表示することができる。テーブルの上や本棚の上、カーペットの上などにデバイスをかざせば、画面の中の小さなトレーナーがワークアウトを始めます。本コンテンツはAppleの開発するARKitを使用している。

またトレーナーの着ているトレーニングウェアを切り替えることができ、トレーニング・フィットネスウェアなどを手がけるブランドMissionのウェア製品を見ることができる。そして気に入った製品があればアマゾンで購入できる。

記事原文はこちら(『MoguraVR』2018年1月20日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

Amazonはリアル店舗での展開、スマートスピーカーを使った音声による展開など、今までのwebサイトによる販売にとらわれない多くのアプローチをはじめています。AR活用もその1つで、すでに「AR View」を発表しています。

「AR View」は、購入前に実際に部屋に置いたときのイメージなどを確認するためのものです。商品は3Dモデルで、スマホのカメラで実際の背景と重ねることで、自由な角度で商品の設置感を確認することができます。

またAmazonでは、ARやAIを組み合わせて、自分の姿を撮影し、似合う服装を提案する「Echo Look」もスタートしました。こちらは全身撮影が必要なので専用のデバイスが必要なようです。

これらの技術の発展系が今回紹介する「トレーニングAR」です。

「トレーニングAR」により、ユーザーは自分のいる場所をトレーニングスタジオとして、トレーナーの見本動作に合わせ、運動することができます。そして、理想的なスタイルのトレーナーを見本にウェア選びができます。

「トレーニングAR」のビジネスモデルは、ユーザーが手に入れたいスタイルになるための支援から入り、モチベーションを高めたところ(ゴールイメージができたタイミング)で、商品販売につなげるというものです。

ユーザーが何となく手に入れたいスタイルを具現化し、その先にお金を払ってでも手に入れたいものを明確にしてあげる、物欲をうまく刺激したモデルです。この仕掛け方、ヘルスケア的にも見習うことが多いと思いませんか?

watanabe_prof『mHeath Watch』編集 渡辺 武友

株式会社スポルツのクリエイティブディレクターとして、健康系プロダクト、アプリ、映像などの企画・制作ディレクションを手掛ける。「Health App Lab(ヘルスアプリ研究所)」所長として健康・医療アプリの研究発表を行う。またウェアラブル機器、ビジネスモデルの研究を行ない、健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。

共有:

  • Tweet

タグ: Amazon, AR View, ARKit, ARコンテンツ, Groove Jones, iPad, iPhone, トレーニング, トレーニングAR, ワークアウト

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン センサー ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医師 医療 心拍数 患者 渡辺武友 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×