• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:Apple Watchを究極の健康促進ウエラブルデバイス ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:Apple Watchを究極の健康促進ウエラブルデバイスに!

Posted by: mHealth Watch , 2020/02/10

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!

============================================

“Apple Watchを究極の健康促進ウエラブルデバイスに!『AURA Strap』が画期的”

Apple Watchを究極の健康促進ウエラブルデバイスに変換する『AURA Strap』が誕生し、先行予約が開始された。

アメリカに本拠を置くヘルスケア会社AURA Devicesが開発した『AURA Strap』は、アップルウォッチを究極のヘルストラッカーに変身させる。

生体インピーダンス法(体内に弱い電流を流して、水の量や体脂肪などを計算する技術)を使用して、ユーザーの脂肪と筋肉の割合や水分の量を測定。また、肺の働きと呼吸の変化を追跡し、脈拍データと比較して心不全のリスクを評価する。そして、ユーザーが許可すると、そのデータをユーザーや医師や保険会社に通知するという優れモノだ。

『AURA Strap』はApple WatchもしくはiPhone用の専用アプリApple HealthKitや他のフィットネスアプリと連携でき、フィットネスやダイエットの進捗状況を追跡して、新たな目標を設定できる。

価格は99ドル(約10,700円)で日本への配達にも対応。

記事原文はこちら(『TECHABLE』2020年1月31日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

既存のウェアラブル(現状はApple Watch限定ですが)にハードとしての機能を追加できる『AURA Strap』は、アナログ時計のように、お気に入りをずっと使い続けたい人に、機能追加ができるなど、新たな楽しみ方を提示するものになります。

現在、近いアプローチとしてはソニーの「wena wrist」が思い出されますね。個人で使う分にはありだな。と思って記事を読んでいたのですが、「データを医師や保険会社に通知する」機能もあることが書かれており、実はここが気になってきました。

現在の健康型保険では、活動量に合わせてインセンティブを受けられるものがありますが、2013年に米保険会社大手のAetnaが、他社アプリやデバイスを連携するサービス『CarePass』を提供しました。運動だけでなく、医療データも連携できるようなサービスでした。

このサービスは僅か1年程度で終了してしまいました。明確な理由は説明されていませんでしたが、当時「集まったデータを利用して保険を支払われるか決められる」との噂が流れ、利用率が極端に下がったとニュースサイトで取り上げられていました。

ユーザーとして、活動を前向きに取り組んでいるデータを使われるのは喜ばれますが、体の状態を必要以上に見られると、警戒される可能性もあります。

センシティブなデータになるほど、利用できるユーザーは絞り込んで提供することも大切になってくると思われます。

『mHeath Watch』編集 渡辺 武友

株式会社スポルツにて健康ビジネスにおけるマーケティングに関するコンサルティング、一般社団法人 社会的健康戦略研究所の理事として、本質的健康経営の社会実装方法の研究を行う。またウェアラブル機器、健康ビジネスモデルに関する健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。

共有:

  • Tweet

タグ: Apple HealthKit, Apple Watch, AURA Devices, AURA Strap, ウェラブルデバイス, ヘルストラッカー, 心不全, 生体インピーダンス法

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×