• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:『Apple Watch』の推定出荷台数、前年同期比で7 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:『Apple Watch』の推定出荷台数、前年同期比で75%の増加

Posted by: mHealth Watch , 2020/12/14

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。
今回注目したニュースはこちら!

============================================

“調査:『Apple Watch』の推定出荷台数、前年同期比で75%の増加”

『Apple Watch』の出荷台数が2020年第3四半期(7~9月)には1,180万台となり、前年同期の680万台から75%近くも増えたとの推計が報告された。

このデータは調査会社IDCが発表したもの。Appleはデバイスごとの販売台数は公表していないため、あくまで推定の数字となる。

また統計調査データプラットフォームStatista(大手リサーチ企業Strategy Analyticsのデータに基づく)によると四半期の出荷台数はこれまで920万台を超えたことがないため、『Apple Watch』にとって1,180万台は新記録になるもようだ。

Appleは上記のように販売台数を公開していないが、先日の業績発表では前四半期にウェアラブル部門が79億ドルもの収益をもたらしたと明らかにした。

IDCの推計によれば、Apple Watchの手首装着ウェアラブル市場でのシェアは推定21.6%で、中国Xiaomiの推定24.5%に次ぐ2位となっている。このカテゴリにはハイエンドのスマートウォッチからXiaomiのMi Bandのような1万円以下のフィットネストラッカーも含まれていることを考えると、最安モデルのSeries 3でも2万円以上の『Apple Watch』がこれほどのシェアを占めているのは驚きと言える。

記事原文はこちら(『engadget Japanese』2020年12月4日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

数値が見えにくいApple製品に関する調査データです。推測であっても、規模感がわかることは目安になり、とてもありがたいことです。

記事の最後に、ウェアラブル市場の順位が記載されています。ウェアラブル市場は、今ではスマートウォッチとフィットネストラッカーの定義が曖昧になっているので、どちらも含んだものになっています。

Xiaomiは5年前から低価格で市場に参入しました。低価格の度合いも桁違いで、1/5〜1/10くらい安い設定です。フィットネストラッカーのブームがレイトマジョリティに入ったとき、その価格設定で市場に参入したため、一気にシェアを伸ばしました。

まったく別の戦略で展開しているのが『Apple Watch』です。スマートウォッチとして高額な価格設定のまま販売数を伸ばしています。

ここでスマートウォッチやフィットネストラッカーなどのウェアラブルでビジネスをしたい人が陥るのが、『Apple Watch』の機能に目がいってしまうことです。

確かに、医療に活用できるような機能まで導入していることは、技術的に素晴らしいことです。しかし、医療でも使える機能があるから、1,180万台も出荷できているわけではありません。

ビジネスの視点では、医療でも活用できる機能はあくまで付加価値と捉え、本当に人を惹き付けている理由は何かを解き明かしたとき、自身のビジネスに活かすことができるようになります。

 

『mHeath Watch』編集 渡辺 武友
株式会社スポルツにて健康ビジネスにおけるマーケティングに関するコンサルティング、一般社団法人 社会的健康戦略研究所の理事として、本質的健康経営の社会実装方法の研究を行う。またウェアラブル機器、健康ビジネスモデルに関する健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。

共有:

  • Tweet

タグ: Apple, Apple Watch, Xiaomi, スマートウォッチ, 医療

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung VR Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍 心拍数 患者 活動量計 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×