• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:ペアアプリ『ペアリズム』 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:ペアアプリ『ペアリズム』

Posted by: mHealth Watch , 2014/12/08


『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“業界初!カップル・夫婦で「生理リズム」を共有できる“ペアアプリ” 『ペアリズム』”

ピノ・アソシエイツ株式会社(東京都渋谷区)は、カップルおよび夫婦間で女性特有の生理リズムを共有できる業界初のペアアプリケーション『ペアリズム』について、本年8月よりベータ版にてご提供してまいりましたが、11月22日(土)に正式版へアップデートし、Androidスマートフォン向けにGoogle playにて配信いたします。

ペアリズムは、①「女性特有の月経リズムについてのセルフケア」と、②「パートナーの男性とのより良い関係づくり」のふたつを両立させたいという想いから誕生したカップル・夫婦向けの“ペアアプリ”です。

プレスリリースはこちら(ピノ・アソシエイツ株式会社、11月22日発表)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回の注目ニュースは、ペアアプリという新しいアプローチに関する記事です。

ペアアプリ『ペアリズム』は、カップル、夫婦間で女性特有の生理リズムを共有できるアプリで、女性向けアプリ、男性向けアプリそれぞれが提供され、女性・男性それぞれの用途に合わせて機能、コンテンツなどが最適化されており、カップルや夫婦がペアリング(パートナー登録)すると、女性用アプリの登録内容や予測情報をカップル・夫婦間で共有できるというものです。

これまでは、同じアプリ利用者で情報を共有する機能や情報をSNSなどに共有する機能などありましたが、使う人によってアプリを分けて情報を最適化したなかで共有する仕組みは新しいアプローチです。

今回のアプリは、カップル、夫婦間で女性特有の生理リズムを共有することを目的にしていますが、このペアアプリという考えは、様々なヘルスケアの現場でも活用可能だと思います。

例えば、今回のペアアプリ『ペアリズム』に関連したところでは、母と娘の間でも応用可能ですし、別のアプローチでは高齢者の見守り的な用途や、離れた親子間のペアアプリなどです。

このペアアプリのポイントは、それぞれの立場に最適なアプリをそれぞれに提供し、共有する情報は同じであってもそれぞれの立場にあった活用方法を提供する点なのだと思います。

この考え方は、今後mHealthで注目されるのではないかと予感しています。

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史
株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。

共有:

  • Tweet

タグ: ペアアプリ, ペアリズム, 生理リズム

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch apps Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi あすけん アプリ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング リストバンド 健康経営 医療 心拍 心拍センサー 心拍数 活動量計 睡眠 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社