• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:トレンダーズ、「女性たちの2016年の目標と継続率」に関 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:トレンダーズ、「女性たちの2016年の目標と継続率」に関する調査

Posted by: mHealth Watch , 2016/02/22

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“2016年の女性たちの目標とは?
2016年に挑戦したいもの、1位は「資格取得・習い事」
三日坊主も多数、1月末時点で4割超がすでに挫折…
原因は「具体性のなさ」にあり?再開のきっかけを模索する声も”

女性ならではの視点で、女性のための様々な情報を発信するwomedia Labo*(ウーメディア ラボ、運営:トレンダーズ株式会社)は、このたび、「2016年の女性たちの消費意欲と継続性」をテーマにした調査をおこないました。

その結果、多くの女性たちが「2016年の目標」を決めていたにもかかわらず、2016年1月末時点で、すでに4割超の人が、年末・年始に立てた目標への継続的な取り組みを断念してしまっている実態が明らかになりました。

◆スキルも自己投資。2016年に挑戦したい分野、1位は「資格取得・習い事」に

はじめに、「2015年に最も注力・投資した分野」と、「2016年により注力・投資したい分野」、「2016年に新しく始めたい・挑戦したい分野」の3つについてそれぞれ調べたところ、次のような結果となりました。(※表内、2015年は2015年1月~11月まで)

【2015年に最も注力・投資した分野】
1位 ファッション …24%
2位 美容 …13%
3位 家事・節約テクニック …11%
4位 旅行 …10%
5位 ヘルスケア(健康管理、食事管理など) …7%
ダイエット …7%
7位 子供の教育(習い事などを含む) …5%
8位 イベント …4%
スポーツ(運動、スポーツ観戦を含む) …4%
10位 仕事・キャリア設計 …3%

【2016年により注力・投資したい分野】
1位 ファッション …35%
2位 美容 …34%
3位 家事・節約テクニック …26%
4位 旅行 …25%
5位 ダイエット …24%
6位 ヘルスケア(健康管理、食事管理など) …23%
7位 スポーツ(運動、スポーツ観戦を含む) …16%
8位 仕事・キャリア設計 …12%
資格取得・習い事 …12%
10位 子供の教育(習い事などを含む) …11%

【2016年に新しく始めたい・挑戦したい分野】
1位 資格取得・習い事 …17%
2位 家事・節約テクニック …16%
ダイエット …16%
4位 資産運用 …15%
5位 スポーツ(運動、スポーツ観戦を含む) …14%
6位 ヘルスケア(健康管理、食事管理など) …13%
旅行 …13%
仕事・キャリア設計 …13%
9位 美容 …12%
ファッション …12%

記事原文はこちら(『共同通信PRワイヤー』2016年2月1日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回の注目ニュースは、女性の目標と継続率に関する調査結果に関するニュースです。

この調査結果がモバイルヘルスに限定した内容ということでは特にないのですが、女性の注力・投資したい分野、挑戦したい分野のなかに「ヘルスケア(健康管理、食事管理など)」や「ダイエット」が上位にランクインしているので、モバイルヘルスのサービスとしては見過ごせない情報だったため、今回注目ニュースとして取り上げてみました。

この調査結果の詳細は『共同通信PRワイヤー』のページでご確認いただければと思うのですが、特に私が注目したのは、2016年なんらかの目標などを立てた、と答えた人の43%の人がわずか1ヵ月で、すでに挫折してしまっている点です。

さらに、その43%の人のうちの約4割が3日以内に挫折し、約8割の人が10日未満で断念してしまっています。

三日坊主とは良く言ったものですが、三日坊主を卒業したとしても10日未満という断念の早さは驚きです。

モバイルヘルスを含めてヘルスケアサービスを企画する際、こんなに早く断念することを前提にサービス設計はもちろん、機能やコンテンツを検討しているでしょうか?

ヘルスケアサービスでのポイントはやはり「継続」だと私は強く感じています。
それも「習慣化」「定着化」に目をむけ本当の意味での「継続支援」が必要なのです。

サービスの提供者視点と利用者視点のこの大きなギャップをサービスの基本に据えて提供していくことが、「継続支援」のスタート地点なのかもしれません。

「継続」のための「行動の習慣化」。
これからのヘルスケアサービスでは、「行動の習慣化」に向けたアプローチは外せないキーワードです!!

さて、皆さんの2016年の目標に向けた取り組みは、まだ続いてますか???

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー。

共有:

  • Tweet

タグ: womedia Labo, サービス, トレンダーズ, 目標, 継続, 習慣

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×