• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:サボると料金が上がる!?『RIZAP ONLINE』 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:サボると料金が上がる!?『RIZAP ONLINE』

Posted by: mHealth Watch , 2016/11/21

rizap_online『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“サボると料金が上がる!?『RIZAP ONLINE』誕生”

RIZAPイノベーションズ株式会社は、遠隔での食事指導をメインとする新サービス『RIZAP ONLINE(ライザップ オンライン)』の提供を開始いたしましたことをお知らせいたします。

RIZAP ONLINEは、5万6千人以上の累計会員数を誇るRIZAPの基本メソッドとRIZAP独自のダイエットを挫折させない仕組みを掛け合わせた、最強のオンラインダイエットプログラムです。RIZAPだけのコミュニケーションノウハウを盛り込み、RIZAPのトレーニング開発者によって造られた自宅でもできる効果的なトレーニングメニューなど、科学的根拠に基づいた効果の裏付けがあるRIZAPプログラムを提供いたします。

また、RIZAPのノウハウを持った管理栄養士や栄養指導のプロが食生活を直接指導。1日に1回、食事に対するフィードバックをおこない、WEBサービスを通したマンツーマン指導で、1人1人のユーザー様に寄り添いダイエットのサポートをいたします。実際に本サービスを体験したモニターは、2ヶ月で体重-6.1㎏、ウェスト-9.5㎝を達成。RIZAP ONLINEでの驚きの効果を実感しております。

プレスリリースはこちら(RIZAPイノベーションズ株式会社、2016年11月4日発表)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回の注目ニュースは、RIZAPイノベーションズが提供を開始した、サボると料金が上がる『RIZAP ONLINE』関するニュースです。

これまでRIZAPでは対面、直接指導を基本にサービス提供をしてきましたが、ようやくオンライン完結型のサービス提供を開始しました。

この『RIZAP ONLINE』では、自宅で取り組めるトレーニングや専門家による食事指導、そしてレコーディング機能や少人数のクラスでの共有など、これまでの直接指導で培ったコミュニケーションノウハウをオンラインに置き換えて、挫折しない仕掛け、寄り添うサポートを提供しています。

『RIZAP ONLINE』では、挫折しない仕掛けとして様々な部分で提供されていますが、今回特に注目したいのが、「サボると料金が上がる」という仕組みです。これは、決められた5つの毎日のタスクをしっかりと取り組んだ人には翌月のプログラム費用が通常価格より5,000円引きになるという仕組みです。

この5つのタスクとは、以下です。

・朝食の記録
・昼食の記録
・夕食の記録
・体重体脂肪率記録
・トレーニングの実施

上記5つの記録をサボらず毎日欠かさず記録するには、かなりの意識が必要で、おそらく上記5つのタスクを欠かさず実行できれば、確実に減量できると言えます。

現状のヘルスケアサービスのなかには、健康行動に応じて「健康ポイント」、「ヘルスケアポイント」を付与するインセンティブを売りにしたサービスがあります。しかし、ポイントの魅力はポイントの獲得自体ではなく、ポイントによってどんな商品、サービスが手に入れることができるのかです。

今回の『RIZAP ONLINE』では、行動の結果が利用料金、それも5,000円という現金の支払いに関係してくるのです。

これまで米国のヘルスケアサービスでは、インセンティブを直接「現金」にして還元するものはありましたが、日本ではここまで踏み込んだインセンティブの付与はありませんでした。今回の『RIZAP ONLINE』の「現金」でのインセンティブの流れは、今後は保険会社の保険料への還元などでも提供されてくると思われます。

インセンティブの活用は、興味関心のためのインセンティブから、今後はより結果を出すためのインセンティブへ、と使われ方も変化していくことが予想されます。

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー。

共有:

  • Tweet

タグ: RIZAP ONLINE, RIZAPイノベーションズ, インセンティブ, タスク, ライザップ オンライン

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch apps Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング リストバンド 健康経営 医療 心拍 心拍センサー 心拍数 活動量計 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社