• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:「睡眠」を切り口とした健康経営への取り組み ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:「睡眠」を切り口とした健康経営への取り組み

Posted by: mHealth Watch , 2018/05/07

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“タイプ別の睡眠メソッドで「休み方改革」を支援
『Sleep Styles® 睡眠力向上プログラム』の提供を開始”

image : TEIJIN

帝人は、企業の「健康経営」を支援することを目的として、ウェアラブルデバイスや睡眠関連のウェブアプリなど、様々なツールを活用することで睡眠力の向上を図る『Sleep Styles 睡眠力向上プログラム』の提供を開始します。

当社は、ヘルスケア事業領域の発展戦略であるデジタルへルス事業の展開として、今後も保険外の未病領域を中心にICT技術を活用した製品・サービスのラインナップ拡充を図り、健康や睡眠に関する悩みを抱える方々のQOL向上に貢献していきます。

プレスリリースはこちら(帝人株式会社、2018年4月17日発表)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

—————————

“SleepTech(睡眠改善ソリューション)と「au HOME」を活用した社内実証実験について”

~「健康経営」に向け社員の睡眠改善活動を実施~

image : KDDI

KDDIは、睡眠センシング技術および簡易評価アルゴリズムの開発を行うニューロスペース社が提供する「睡眠改善ソリューション」を用いた実証実験を、2018年4月中旬より一部の社員を対象に実施します。

「睡眠改善ソリューション」は、睡眠計測デバイスにより計測されたデータをニューロスペースが開発したAIが解析を行い、アプリケーション上で睡眠を見える化するほか、利用者1人ひとりに最適な睡眠改善助言を提供するサービスです。

プレスリリースはこちら(KDDI株式会社、2018年4月16日発表)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

我々は日常的にヘルスケア関連のニュースリリースや情報を収集していますが、最近は“睡眠”を切り口としたニュースが多くなってきている印象です。特に、健康経営への取り組みとして“睡眠”から生産性向上へのアプローチを良く見かけるようになってきました。

生活習慣病の予防、改善も生産性向上につながっているのは確かなのですが、睡眠の質を良くして日中の仕事のパフォーマンスをアップするというアプローチのほうが、より生産性向上に直結している印象が強く、健康経営・生産性向上への「わかりやすさ」がひとつの理由のようにも見えます。

しかし睡眠には寝る環境はもちろん、個々のメンタル面や、日中の過ごし方など多くのことが関係しているので、改善に向けたソリューションをどうあるべきか一概には言えません。

また、睡眠は「睡眠時間」だけではなく「睡眠の質」も関係しており、睡眠の質に関しては、ひとそれぞれの感じ方「主観」が強く関係しているため、これまでの睡眠のサービスの中心は「睡眠の見える化」までが一般的でしたが、健康経営・生産性向上に向かっていくには、やはりそれなりの改善に向けたソリューションが必要になり、健康経営・生産性向上に向けてどこまで踏み込んでソリューションを提供できるかがポイントになってくると考えています。

健康経営・生産性向上に向けて睡眠を切り口としたアプローチである以上、生産性向上にどれだけインパクトを与えられたか、求められると考えています。これまでよく言われてきた“医療費削減”とは異なる結果、指標が必要になってくるので、あらためて健康経営への取り組みの難しさを感じています。

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー

共有:

  • Tweet

タグ: au HOME, Sleep Styles, SleepTech, 健康経営, 帝人, 生産性向上, 睡眠

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung VR Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×