• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:日本コカ・コーラ、歩くだけでドリンクがもらえる新サービス ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:日本コカ・コーラ、歩くだけでドリンクがもらえる新サービス『Coke ON ウォーク』

Posted by: mHealth Watch , 2018/05/21

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“あるく、おトク。「Coke ON ウォーク」が登場!”


歩くだけでドリンクゲット!毎日の移動が、もっと楽しく、もっとおトクに!

日本コカ・コーラは、スマートフォンアプリ「CokeON」の新サービスとして、歩くだけでドリンクがもらえる新サービス『Coke ON ウォーク』の提供を開始しました。『Coke ON ウォーク』では、1日あたりの歩数目標を設定して歩くだけで、1週間の歩数目標や、累計歩数の目標を達成するたびに、「Coke ON」アプリのスタンプを獲得することができ、スタンプが15個たまると、「Coke ON」対応自販機、「スマホ自販機®」で取り扱っているお好きなコカ・コーラ社製品1本と無料で交換できるドリンクチケットを獲得できます。

『Coke ON ウォーク』は、近年の健康志向の高まりやお客様からのご期待の声を受け、通勤・通学や買い物など、日常生活での、歩くこと、身体を動かすことに着目し、「Coke ON」の基本サービスであるスタンプカードと連動することで、「歩くことが楽しく、おトクになる」をコンセプトに設計されました。

厚生労働省が2017年に発表した「平成28年 国民健康・栄養調査」の結果によれば、日本の20歳以上の1日の歩数の全国平均値は男性が6,984歩、女性が6,029歩とされています。『Coke ON ウォーク』では、1日あたりの歩数目標を生活スタイルやペースに合わせて、お客様ご自身で5,000歩から12,000歩の範囲で設定できるため、高い目標を掲げてチャレンジすることも、達成できる目標を設定して、健康的な習慣づくりのツールとしても気軽に生活に取り入れていただけます。

2018年4月現在、「Coke ON」アプリのダウンロード数は850万件を突破し、「Coke ON」アプリに対応した「スマホ自販機®」の設置数は全国で24万台を超えています。今後も、「Coke ON」アプリの新しいサービスメニュー開発や「スマホ自販機®」の設置拡大に取り組み、お客様の「買う」「飲む」「楽しむ」モーメントにおける価値創造に努めてまいります。

プレスリリースはこちら(日本コカ・コーラ株式会社、2018年4月25日発表)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回注目するのは、日本コカ・コーラが提供を開始した歩くだけでドリンクがもらえる新サービス『Coke ON ウォーク』のニュースです。

スマホのセンサーを使った歩数計アプリはたくさん提供されていて、企業の健康施策でも歩数計やスマホの歩数計アプリを活用した取り組みも数多く実施されています。

企業の健康施策の取り組みでは、仕組みを提供する事業社、そしてそれらを採用する企業側どちらも「健康」が狙い、目的なので、「楽しさ」「取り組み易さ」については、どちらかというと後回しになっているような印象が強いです。

また、興味や関心を向けるためのインセンティブ(ご褒美・報酬)の提供も、ポイント付与や賞品提供といったものも、期間終了後にすぐに手にすることができるなど、普段の身近な生活の中で手に入れることができる「手軽さ」はあまり感じられない仕組みが多いです。

しかし、今回の日本コカ・コーラが提供を開始した歩くだけでドリンクがもらえる新サービス『Coke ON ウォーク』は、自分で設定した目標をクリアしてスタンプを集めれば、身近な自販機でドリンクが無料で獲得できるという「手軽さ」です。

また、既に「Coke ON」アプリのダウンロード数は850万を超え、「Coke ON」アプリに対応した「スマホ自販機®」の設置数は全国で24万台を超えているということで、アプリのダウンロードやポイント交換といった始め易さも特徴のひとつです。

この『Coke ON ウォーク』は現時点では個人での利用が想定されていますが、会社で「Coke ON」アプリに対応した「スマホ自販機®」を設置するだけで、社内でのウォーキングイベント、健康施策の代わりになります。また、自販機の中のドリンクの種類を健康系飲料にして、自販機の周辺に健康情報を提供することで、すぐに健康施策の情報発信エリアにすることも可能なのです。

健康からのダイレクトなアプローチではなく、「楽しさ」、「取り組み易さ」、そして「手軽さ」などの視点で健康、ヘルスケア領域から少し外れた領域のサービスや仕組みを見てみると、意外と健康施策に十分活用できるものがあるものです。おそらく『Coke ON ウォーク』を活用した健康施策の取り組みはどこかの企業が採用してくるでしょうし、その前に既に日本コカ・コーラは想定しているかもしれません。

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー

共有:

  • Tweet

タグ: Coke ON ウォーク, あるく, おトク, アプリ, ウォーキング, スマホ自販機, 日本コカ・コーラ

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung VR Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×