• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:美容系スタートアップへの投資、活発化 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:美容系スタートアップへの投資、活発化

Posted by: mHealth Watch , 2019/12/02

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“美容系スタートアップへの投資、活発化”

世界ではヘルスケア系スタートアップへの投資熱が高まっている。特に「ヘルステック」「フェムテック」「ライフサイエンス」などは注目領域だが、美容系スタートアップにも投資家の注目が集まる。日本経済新聞によると、2018年の美容・パーソナルケア分野のスタートアップの資金調達額は前年比127%増の18億ドルで過去最高を記録したとのこと。

国内ではフローフシ社、I-ne社といった新興企業によるヒット商品が次々に登場。韓国ではコスメブランド「Stimmung」が瞬く間に大ヒットし、今年10月に日本に初上陸を果たしている。「ビューティテック」のトレンドも後押しし、美容系スタートアップは今後国内、海外でさらに増えていきそうだ。

記事原文はこちら(『ウーマンズラボ』2019年11月15日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回注目するのは、美容系スタートアップへの投資が活発化してきているニュースです。

ヘルスケアと美容は、市場的に背中合わせの存在のように私はみています。領域的に重なっている部分も多く、特に「ダイエット」に関しては、ヘルスケアと美容は明確に区別できない、入り混じった状況になっています。

「ダイエット」をテーマにした場合、ヘルスケアでの打ち出しよりも美容への打ち出しの方が、消費者の購買意欲が高まり、費用的な側面でも美容系のサービス単価の方が高まる傾向だと言えると思います。

はたしてこの違いはなんなんでしょうか?

やはり、消費者はダイエットの最終的なゴールに価値を感じて、その価値に対してお金を払うことから、美容系のほうが提供価値が高く、その価値を受け入れられやすいのだと思うのです。

「健康のためにダイエットする」と「キレイになるためにダイエットする」では、ダイエット自体は同じとしても、やはり最終的なゴールが全く違うものなのです。

マズローの5段階欲求説では、「健康」とは下から2番目の「安全欲求」に位置付けられ「欠乏欲求」の一つなのです。そのため「健康のためにダイエットする」といったヘルスケア視点での提供価値では、欲求として「無いもの(健康)を補う」というマイナスを0地点に戻すという価値になるのです。

逆に、「キレイになるためにダイエットする」という提供価値では、「キレイになる」といった「自己実現への欲求」にアプローチするわけで、プラスの価値として位置付けられるのです。

この欲求の違い、目的の違いこそが、ヘルスケアと美容では費用にも表れてくるのです。

しかし、ヘルスケアであっても提供価値を「健康」に据えるのではなく、ゴール、目的を健康の先にある自己実現に位置付けことで、美容のアプローチと同様な価値に転換が可能になります。

ヘルスケア領域の中でだけで考えると、費用についても競合との比較となってしまいますが、「美容」の領域を見据えて、提供価値、費用を検討してみると、競合自体が変化してくるので、よりサービスの幅が拡がる可能性が出てくるのです。

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。

共有:

  • Tweet

タグ: スタートアップ, ビューティテック, ヘルステック, 健康, 提供価値, 美容系

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung VR Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×