• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:JR 東日本、電車専用トレーニングアプリ『‘TRAIN’ ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:JR 東日本、電車専用トレーニングアプリ『‘TRAIN’ing』

Posted by: mHealth Watch , 2019/12/16

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“移動空間を成長空間に変える
電車専用トレーニングアプリ『‘TRAIN’ing』試験公開”

JR 東日本では、グループ経営ビジョン「変革 2027」において、お客さまに提供する輸送サービスの質的な変革を目指しております。また、JR 東日本スポーツでは、お客さまお一人おひとりの価値観・生活スタイルに合わせた細やかなサービスの提供を目指しております。このたび、JR 東日本と JR東日本スポーツは、「移動空間を成長空間に変える」をコンセプトに、山手線車内でご利用いただける電車専用トレーニングアプリ『‘TRAIN’ing』を試験公開します。

『‘TRAIN’ing』では、ジオフェンシングの仕組みを活用し、「体を鍛えたい」、「リラックスしたい」といったお客さまの目的や電車の乗車位置・混雑率に応じ、車内でできる座席・つり革・手すりなどを使ったパーソナルトレーニングプログラムを音声ガイダンスにてご案内します。

プレスリリースはこちら(東日本旅客鉄道株式会社、2019年11月27日発表)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回注目するのは、「ジオフェンシング」の仕組みを活用し、移動時間を利用したトレーニングアプリをJR 東日本が試験的に公開したというニュースです。

「ジオフェンシング」とは、ビーコンや、GPS などで取得できる位置情報を活用し、ユーザーが仮想上のフェンスに囲まれた領域へ入った、あるいは領域から出たことを判定し、コンテンツを配信する仕組みのことです。

この「ジオフェンシング」の仕組みは、山手線新型車両E235系に搭載されたJビーコンと、位置情報、日時情報などの組み合わせることで、乗車、走行位置、降車のタイミングと連動して、スマートフォンに、最適なプログラムをパーソナライズド配信が可能とのことです。

利用方法は以下のようなイメージです。

1、専用アプリで、乗車前に「乗車駅、降車駅、トレーニングカテゴリー」を選択し、乗車後に、車両内のポジション(座席/つり革/手すり)」を選択。

2、混雑状況に合わせた最適なパーソナルトレーニングプログラムが配信
音声ガイダンスにより配信するため、イヤホンまたはヘッドホンの装着が必要

3、設定した降車駅に到着すると、トレーニングは終了

上記のような感じで、利用者の状況に合わせて、電車内の移動時間をパーソナルなトレーニング機会にすることが可能です。

これまでにも、電車内での移動時間を活用した「ながら運動」はいろいろな提案されていましたが、ありきたりな運動やまた地味な運動が多く、取り組むモチベーションが上がらないイメージがありました。

しかし、今回試験公開された電車専用トレーニングアプリ『‘TRAIN’ing』は、その人の乗車時間や電車内のポジション、また自分がしたいトレーニングのカテゴリーの中から、パーソナルにメニューを提案してくれるということで、利用者に寄り添って、変化も感じられる仕組みになっています。

電車に既に備わっている技術「ジオフェンシング」の仕組みを新たなに価値として活用するというこのアイデアは、他のサービスでも参考になる取り組みだと思います。

やはり、サービスは“パーソナライズ”の方向に動いているような気がしています。ICTを活用したパーソナライズ化、まだまだこれから進化していくでしょう。

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。

共有:

  • Tweet

タグ: JR 東日本, ‘TRAIN’ing, ジオフェンシング, トレーニングアプリ, パーソナライズ, ビーコン, 山手線, 東日本旅客鉄道, 電車

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung VR Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×