• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース実機レビュー『Apple Watch Series 6』“血中酸素の測定”を体験 ...
Previous Next

実機レビュー『Apple Watch Series 6』“血中酸素の測定”を体験

Posted by: mHealth Watch , 2020/09/25

9月18日から発売になるApple Watchの最新モデル『Apple Watch Series 6』のレビューをお届けする。

多くの方が気になっているのは、「血中酸素ウェルネスアプリ」の存在だろう。いわゆる「血中酸素濃度」を測る機能だ。

使い方は簡単。腕にApple Watchをつけ、アプリを起動して、ボタンを押して15秒待つだけ。この時に手などが動くと正しく計測できないので、机などの上に手を置いて計測すると測りやすい。自分の血中酸素濃度がわかり、iPhoneの「ヘルスケア」アプリに履歴が残る。

ただし、この「血中酸素ウェルネスアプリ」は医療用というわけではない。あくまで自分で健康状態を把握するための「ウェルネス」系機能という扱いだ。医療用のパルスオキシメーターが不要になるわけではない。

以前からApple Watchには「心電図(ECG)測定機能」が搭載されていて、アメリカなどでは利用できていたが、日本では厚生労働省の医療機器認定の問題で、いまだ使えていない。

先日、Apple WatchのECGを実現するソフトについて、医療機器承認の事実が確認された。厚生労働省が「プログラム(ソフト)」として認定する仕組みを整えたことによる。

だが、これが直接的に、「すぐ新製品からECGが使える」という話にはつながっていないようだ。現状アップルからこの件についてのコメントはなく、「これまで同様、当局と密接な連携をして、実現にむけて努力する」という段階だ。

記事原文はこちら(『BUISINESS INSIDER』 2020年9月18日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

共有:

  • Tweet

タグ: Apple Watch Series 6, iPhone, 医療機器認定, 厚生労働省, 血中酸素ウェルネスアプリ

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×