• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:SOMPOひまわり生命保険、毎日の健康活動をサポートする ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:SOMPOひまわり生命保険、毎日の健康活動をサポートするアプリ『リンククロス スコア』提供開始

Posted by: mHealth Watch , 2021/02/01

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“日本初!毎日の健康活動をサポートするアプリ『リンククロス スコア』提供開始
~お客さまのこころやからだの健康状態をスコアリング、デジタルコーチが健康活動を応援~”

SOMPOひまわり生命保険は、スイスのデジタルヘルスエンゲージメント企業であるdacadoo社とともに、「からだ」「こころ」「ライフスタイル」の状態をヘルススコアとして可視化し、お客さまに寄り添った健康活動を応援するデジタルコーチにより、日々の健康活動をサポートするアプリ『リンククロス スコア(Linkx score)』を開発し、当社のご契約者さま・被保険者さま専用の健康サービスとして提供を開始します。

1.背景・意義
SOMPOひまわり生命は、お客さまの健康をサポートする「健康応援企業への変革」を目指し保険本来の機能(Insurance)に健康を応援する機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth®(インシュアヘルス)」を新たな価値として提供しています。日本を含む世界各国の膨大な医学データを収集・分析し、健康状態を数値化するヘルススコアテクノロジーにより、デジタルを活用したサービスを提供しているdacadoo社SOMPOひまわり生命は業務提携を行い、dacadoo社のテクノロジーを活用することで、お客さまの日常生活における健康活動と予測・予防の活動をつなぎ、健康意識の向上および健康増進に向けた活動促進を目指します。

2.本サービスの特徴
本サービスは、dacadoo社の提供している健康アプリを日本の利用者向けにカスタマイズし、SOMPOひまわり生命のご契約者さま・被保険者さま専用のサービスとして、日本国内で初めて提供を開始します。「自身の健康状態の把握」→「健康状態に応じたコーチングの提供」→「健康活動の蓄積および振り返り」→「他のユーザーとのコミュニケーション」というサイクルを通じて、毎日の健康活動をサポートします。

プレスリリースはこちら(​SOMPOひまわり生命保険株式会社2021年1月14日発表)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回注目するのは、SOMPOひまわり生命が契約者・被保険者専用にヘルススコアの可視化と、デジタルコーチが寄り添うアプリ『リンククロス スコア(Linkx score)』を提供を開始したというニュースです。

『リンククロス スコア』は、保険契約者の付帯サービス的な位置づけで、スイスのデジタルヘルスエンゲージメント企業である dacadooとの業務提供により、dacadooのテクノロジーを活用することで実現した模様です。

アプリの特徴として、まず一つは「からだ」「こころ」「ライフスタイル」の健康状態をスコアリングし0~1,000 の数値で可視化すること、そしてもう一つがコミュニケーションです。このコミュニケーションについては、デジタルコーチによる寄り添いとソーシャルとして他の利用者との励まし合いと競争になっています。

これまでの健康増進に向けたアプリ、特に保険利用者向けのサービスでは、データの見る化、可視化止まりであって、その先のソリューションや継続という視点が弱かった印象がありました。

今回の『リンククロス スコア』のアプリでは、もう一歩踏み込んで、コミュニケーションが行動変容や継続に作用することと位置づけてアプローチしている点は、これまでのアプリとは異なっている印象です。

デジタルコーチや他の利用者とのつながりは、サービス提供という視点でみると運用コストや管理の面では負荷は高まると思います。しかし、利用者の行動変容や継続にアプローチしない限り、本当の意味での利用者の健康には作用できないのです。

今回の『リンククロス スコア』は、スイスのデジタルヘルスエンゲージメント企業である dacadooのデジタル技術やノウハウを活用することで、運用コストや管理の面での負荷も低く抑えることができるのだと思われます。

海外のテクノロジーは、そのまま日本でも通用するかというと、なかなか難しい部分もあります。どのように日本にローカライズして、日本の利用者に受け入れられるようにしていくのか、今後の『リンククロス スコア』のアプリの利用者の声や評価に注目してみていきたいと思います。

 

『mHealth Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。

共有:

  • Tweet

タグ: アプリ, スコアリング, デジタルコーチ, リンククロス スコア, SOMPOひまわり生命

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung VR Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×