『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。
今回注目したニュースはこちら!
============================================
“研究:身体活動・多様な食品摂取・社会交流の3つがそろうと介護予防効果は顕著に高まる”
○発表の概要
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チームの藤原佳典 研究部長らの研究グループは、中高強度身体活動・多様な食品摂取・社会交流行動を組み合わせて実践するほど、要介護化(要支援・要介護状態の新規発生)リスクが大きく低減することを報告しました。本研究成果は、国際誌「Journal of Epidemiology」にてオンライン出版されました。
○研究の背景
これまで多くの研究で、高齢期の定期的な身体活動、多様な食品摂取、活発な社会交流は、それぞれ独立して介護予防に効果的であることが示されてきました。しかし、これらの健康行動を組み合わせて実践することによって、介護予防効果がどの程度高まるのかについては明らかになっていませんでした。そこで本研究では、高齢者の身体活動、多様な食品摂取、社会交流の実践が要介護化リスクに及ぼす累積的な影響とその集団寄与危険割合を縦断分析によって検討しました。
○研究成果の概要
東京都内の65-84歳の男女7822名(男性3966名、女性3856名、平均年齢73.6歳)を対象に、3.6年間の追跡研究をおこないました。質問紙によって、2016年時点の中高強度身体活動量(週150分以上)注2)、食品摂取多様性得点(3点以上)注3)、対面/非対面交流(週1回以上)それぞれの充足の有無を評価し、これらの充足数と3.6年間の新規要支援・要介護認定との関係を分析しました。
その結果、これら3つの健康行動の充足数が増えるほど、3.6年間の要介護化リスクが大きく低減するという量・反応関係が明示されました。具体的には、3つの健康行動をいずれも実践していない群と比較して、要介護化リスクは、いずれか2つ実践している群で35%、3つすべて実践している群で46%、それぞれ有意に低値を示しました。
また、高齢者全員(3つすべての健康行動をすでに充足している者を除く)が3つすべての健康行動を充足した場合、その集団における3.6年間の要介護化は16%減少することが示唆されました。
プレスリリースはこちら(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 2022年4月19日掲載)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。
============================================
『mHealth Watch』の視点!
今回注目するのは、身体活動・多様な食品摂取・社会交流の3つがそろうことで、介護予防効果が高まることに関してのニュースです。
これまでにも、介護予防に向けて、身体活動や多様な食品摂取、そして社会交流が効果的であるということは言われてきました。
今回のニュースでは、これまで別々に捉えられていた身体活動や多様な食品摂取そして社会交流は、それぞれ組み合わせて行うことで、介護予防としての効果が高まることをデータとして発表しています。
例えば、身体活動や多様な食品摂取、社会交流の3つの健康行動をいずれも実践していないグループと比較した場合、要介護化リスクは、いずれか2つ実践しているグループで35%、3つすべて実践しているグループで46%低下するということで、身体活動や多様な食品摂取そして社会交流の3つの健康行動の全てを実践することで、約半分くらいのリスクを低減できるのです。
しかし、身体活動や多様な食品摂取、社会交流の3つの健康行動は、急に取り組んでも習慣として継続していくことは難しいものです。
やはり、介護予防への意識が高まる前の現役世代のうちから、身体活動や多様な食品摂取、社会交流などの行動への取り組みがベースになって、介護予防が必要な世代になった時に役立ってくるのだと思います。
介護予防に向けたアプローチは、介護が必要な世代になってからでは遅いということはありませんが、やはり予防に向けた「行動」という視点で考えると、ある程度の介護が必要な世代になる前からの取り組みが必要はのではないかと思います。
しかし、今回のニュースの中の身体活動や多様な食品摂取、社会交流の3つの健康行動は、介護予防でなくても一般的な健康に向けた取り組みとしても必要な行動です。
なので、健康に向けた取り組みとして若いうちから身体活動や多様な食品摂取、社会交流の3つの健康行動を意識して生活をすることで、いざ介護予防が気になる世代になってから慌てる必要がなくなるのではないかと思います。
身体活動や多様な食品摂取、社会交流の3つの健康行動は、全世代に通じて習慣化しおく基本的な行動なのだと、今回のニュースを見てあらためて感じました。
『mHealth Watch』編集委員 里見 将史
株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。
Comments are closed.