• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュースヘルスケアアプリの検証をするのは、誰が最適か? ...
Previous Next

ヘルスケアアプリの検証をするのは、誰が最適か?

Posted by: mHealth Watch , 2014/10/30

debug医療情報学術雑誌Journal of Medical Internet Research(JMIR)は、医療用アプリの評価サービスを開始することになり、アプリ開発企業は「JMIRピア評価員データベース登録の、医療・モバイルヘルス専門家(関係者や患者からなる専門家で構成される予定)」による製品評価を、アプリあたり2,500ドルで受けられることになった。

この評価サービスはモバイルヘルス界でよく持ち上がる、アプリの有効性はどうすれば評価できるのか? という問題への取り組みである。医療プロバイダーはアプリの決定に際し、特にこの問題に悩まされている。

北米HIMSS医療情報システム部長Thomas Martin氏は、「患者にモバイルヘルス導入を薦めるため、全般的にプロバイダーは確固とした厳正な認証組織を求めています」と述べている。

実際、モバイルヘルスアプリの評価と認証に取り組んだ団体は、他にもあった。例えばHapptiqueは以前、アプリ認証サービス分野に進出しようとしたことがあるが、結果は振るわなかった。またIMS Institute for Healthcare Informatics社では約43,000件もの医療関係アプリを分析するという、異なるアプローチをとっている。

「JMIR mHealth and eHealth」、「JMIR Medical Informatics」、「Medicine 2.0」をはじめ、いくつものサイトを運営するJMIRパブリケーションによれば、「評価者は仕事に対して『少額の謝礼金』を受け取り、その評価はJMIRのサイトで公開されたり、appsRXなどの提携企業で利用されるという。

記事原文はこちら(『mHealth News』10月21日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

http://www.jmir.org/

共有:

  • Tweet

タグ: appsRX, Happtique, IMS Institute for Healthcare Informatics, JMIR, 医療用アプリ

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×