• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュースVidaのアプリ、パーソナルヘルスコーチで慢性症状を管理 ...
Previous Next

Vidaのアプリ、パーソナルヘルスコーチで慢性症状を管理

Posted by: mHealth Watch , 2015/01/29

vidaヘルスケアのスタートアップであるVida社は最近、最低1種類の慢性症状を抱える1億3,300万人(およそ成人ふたりにひとり)のアメリカ人のために設計された、慢性症状の継続ケア用統合エンタープライズプラットフォームを発表した。

Vidaは、ユーザーが肥満、糖尿病、脂質異常症といった慢性症状を健康コーチの指導の下で管理できるよう、1対1かチームベースモデルのケアを毎日24時間体制で提供する。同アプリは基本的に、『Yelp』の持つユーザーを健康コーチとマッチさせる機能、『Skype』の持つコーチとのビデオ会議やインスタントメッセージ機能、『Apple HealthKit』の持つ血圧、体重測定機能やウェアラブルデバイスとの統合機能などを組み合わせたものだ。
同チームはIRB(米治験審査委員会)認可を得て、複数の主要ヘルスケアシステムで治験を開始している。テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンターでは、Vidaの白血病および多発性骨髄腫患者に対する長期ステロイド高用量投与から起こる代謝性合併症の管理能力がテストされる。デューク大学医学部では、心臓病リハビリ患者の管理能力がテストされる。

なぜ、これが大事なことなのか? フィットネスアプリやカロリー計測機能が大量に出回るなかで、スタートアップやヘルスケア技術の企業にとって慢性症状は公衆衛生上の問題としてより複雑であり、扱うことをためらう企業が多いからである。

記事原文はこちら(『iMedicalApps』1月23日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

共有:

  • Tweet

タグ: Apple HealthKit, apps, Skype, Vida, ウェアラブルデバイス, パーソナル, ヘルスコーチ

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 渡辺武友 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×