『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。
今回注目したニュースはこちら!
============================================
“調査:メンタルヘルスアプリ、提供されるアプリは増加するも使用率は低いまま”
JMIRメンタルヘルスに掲載された調査結果によると、近年のスマートフォンの所有者数の増加にもかかわらず、患者のメンタルヘルスアプリの使用は低いままだった。
実際、メンタルヘルスの治療を受けている186人の患者への調査では、メンタルヘルスアプリを使って積極的に報告したのは約10%に留まった。
「調査結果によると、精神疾患を抱える患者がスマホを利用する割合は増えている一方で、メンタルヘルスアプリを実際にダウンロードする割合ははるかに低く、利用率はさらに低いようだ」と研究論文の共著者たちは記した。「スマホは持っているけどアプリは使わないという、情報格差を解消するためには、患者がアプリに求める機能を理解すると同時に、患者が抱える不安や願いを把握することの両方が必要だ」
研究チームは私立の保険適用外来診療所に通う患者と、各州の精神衛生局(DMH)を通じて治療を受ける患者から得られた調査結果を比較した。私立病院に通う患者はDMHの患者より、メンタルヘルスアプリをダウンロードする割合が高かった。しかし、利用率となると両者とも変わりがなかった。
研究結果によると、DMHと私立病院の患者両方で、年齢層が若いほどスマホ所有率が高くなることが明らかとなった。しかし、スマホを持っているからといってメンタルヘルスアプリを利用するかというと、そうでもなかった。研究チームによると、DMHの患者が全体として「メンタルヘルスアプリをダウンロードする割合は、スマホ保有者数の2.66倍低かった」一方で、私立病院の場合アプリのダウンロード数はスマホ保有者数の1.85倍だった。
業界では、メンタルヘルスアプリのスコアを注視している。様々な研究結果により、精神病患者のメンタルヘルスアプリに対する関心の度合いが明らかとなっている。JMIR Mental Healthが公開した小規模な研究論文によると、カナダの学術機関に所属する研究チームの調査では、精神疾患を抱える調査対象者の84%が、自らのスマホ利用履歴や行動パターンを記録するアプリをインストールする気があるか、興味はあると答えている。
記事原文はこちら(『mobihealthnews』2018年11月20日掲載)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。
============================================
『mHealth Watch』の視点!
海外のモバイルヘルスにおいて、この1〜2年、メンタルヘルスに注目が集まっています。大型の投資もメンタルヘルス関連が目立っている印象です。
しかし、実際使われているかどうかは別問題です。今回の調査で、想像以上に使われていないことが明らかになりました。
この調査では、その原因までは追求されていないので、いくつかのメンタルヘルスアプリを試してみて、気になった点を1つ挙げると、
・メンタルヘルス用と直球でうたっている
当然かもしれませんが、このアプリはメンタルヘルスを患った人用だと表現されています。提供者視点ではそうなりますが、受け手としてはどうでしょうか?
メンタルを患った人が、風邪を治したい、ダイエットしたい、と同じよう心境で改善しようとするでしょうか? 「自分がメンタル疾患なのは自分の所為ではない。回りの問題だ」と感じているかもしれません。「気持ちが重い状態で、アプリで何かするより寝たい」と思ってアプリを使おうとしないかもしれません。
このようなアプリを提供する場合、導入から“楽しい気分になれる”“気持ちが落ち着く”など、患者の魅力となる部分を伝えたり、体感できないと使ってもらうことができないのではないでしょうか。
健康ビジネスは正解だけを提示しても、解決しないことが多いです。遠回りしてでも、その対象者が納得感を持って取り組めることが重要になります。その点、メンタルヘルスはフィジカルヘルスよりも、動線設計はしっかりとやっていく必要があると言えるでしょう。
『mHeath Watch』編集 渡辺 武友
株式会社スポルツのクリエイティブディレクターとして、健康系プロダクト、アプリ、映像などの企画・制作ディレクションを手掛ける。「Health App Lab(ヘルスアプリ研究所)」所長として健康・医療アプリの研究発表を行う。またウェアラブル機器、ビジネスモデルの研究を行ない、健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。
Comments are closed.