• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース2月18日(木)「モバイルヘルス成功のプロセス&エムティーアイのヘルスケアサービス」勉強会 ...
Previous Next

2月18日(木)「モバイルヘルス成功のプロセス&エムティーアイのヘルスケアサービス」勉強会

Posted by: mHealth Watch , 2016/01/15

モバイルヘルスで収益化している企業の原動力となるのが「サービス視点」です。その「サービス視点」にスポットを当てた特集として、「モバイルヘルスサービスの成功に必要な2つの手法」(Visso)、「モバイル・コンテンツ企業におけるヘルスケアサービスの課題と今後の展開について/新アプリ『CARADA』」(MTI)をお届けします。


モバイルヘルス勉強会 
「モバイルヘルス成功のプロセス&エムティーアイのヘルスケアサービス
」

開催日時:
2016年2月18日(木)
15:00開場 15:30スタート 17:30講演終了/18:30懇親会終了

開催場所:
株式会社エムティーアイ
東京都 新宿区 西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー52F
(会場地図はこちら)

昨年はヘルスケアデバイスのさらなる増加、スポーツアパレルによるヘルスケアサービスの大型買収など、モバイルヘルス関連の話題は尽きませんでした。

注目は集めるが、なかなか収益化が難しいのがモバイルヘルスなどと言われることもありますが、デバイスではFitbitの上場、サービス(アプリ)では国内外共に黒字化した企業が複数出てきました。

収益化している企業の原動力となるのが「サービス視点」です。デバイスメーカーであれ、アプリなどを活用して、継続するサービスを作り上げていく企業が、今年も伸びて行くでしょう。

今回のモバイルヘルス勉強会では、モバイルヘルスに必要な「サービス視点」にスポットを当てた特集としました。

海外のモバイルヘルス情報をサーチ、研究しているmHealth Watch編集/Health App Lab所長である渡辺武友より、今年注目のモバイルヘルス・キーワードについて、スポルツとHealth App Labを共同運営するVisso株式会社 マーケティング室 室長の小室吉隆より「モバイルヘルスサービスの成功に必要な2つの手法」について。
そして今回の勉強会のメインスピーカーとして、モバイルのヘルスケアサービスではトップを走り続けるルナルナで有名な株式会社エムティーアイ ヘルスケア事業本部の秋田正倫副事業本部長よりモバイル・コンテンツ企業におけるヘルスケアサービスの課題と今後の展開について、さらに昨年リリースした「カラダのデータを一括管理するスマートフォン向けアプリ『CARADA』」についてお話をいただく予定です。

詳細情報、お申込みはこちらからお願いします。

共有:

  • Tweet

タグ: CARADA, MTI, イベント, モバイルヘルス, 勉強会

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth COVID-19 FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍数 患者 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×