• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:Noom、AIと専門のコーチによる新プログラムをリリース ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:Noom、AIと専門のコーチによる新プログラムをリリース

Posted by: mHealth Watch , 2016/06/06

noom_newprogram『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“世界4500万DLのヘルスケアアプリNoomが、AIと専門のコーチによる新プログラムをリリース”

テクノロジーで人々の健康をサポートすることを目的とした、NY発のヘルスケアアプリを運営するNoom Japanが、新プログラムをリリースした。これまでのAI(人工知能)による行動学習システムに加えて、正しい健康習慣を身につけるために構成された16週間のカリキュラムと、オンライン上のコーチングにより、さらに成果を重視するための新プログラムを用意。

短期的な成果を目指すダイエットではなく、減量を通した一生ものの健康づくりをサポートする、としている。

記事原文はこちら(『PR TIMES』2016年5月25日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回の注目ニュースは、全世界で4,500万DLの実績があるヘルスケアアプリ「Noom」の新しいプログラムに関してです。

これまで「Noom」のアプリでは、食事や運動の記録に合わせたAI(人工知能)による行動学習システムとグループでのコミュニティー機能が大きな特徴でした。特に、グループでのコミュニティへの参加が有料サービスのメインの機能で、他のヘルスケアアプリとの大きな違いでもありました。

今回は、これまでの有料サービスのグループ、コミュニティーの機能を活かした『カラダ改善プログラム』を月額5,000円としての提供になっています。金額面だけで見ると以前の有料サービスが月額1,000円だったので、5倍の料金設定になっています。

しかし、この『カラダ改善プログラム』では、16週間のプログラムのなかにしっかりとした学びのための情報提供、コンテンツが準備され、それを実際に行動につなげていくためのリアルな専門家が16週間寄り添いながらコーチングしていくことがセットされています。

これまでのグループ機能の提供で培ったノウハウにプラスして、知識提供とリアルな専門家がコーチングすることで、正しい知識の理解から行動をサポートし、そのうえで行動の定着化、習慣化までつなげていくシナリオになっています。

まさに「わかる」から「できる」、そして今回の16週間のプログラムのポイントは「続ける」にアプローチしていることが大きな特長です。

その「続ける」の部分に機能するのが、コミュニティーでの仲間と専門家の存在であり、やはり専門家の寄り添い方が重要なポイントです。

「行動の習慣化」に向けたアプローチでは、これまでの指導型、アドバイス型の一方通行のコミュニケーションではなく、本人の気づきを得る双方向のコミュニケーションスタイルが必要で、この部分はまだまだシステムではカバーできない、「人」の存在が重要な提供価値になってくるのです。

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー。

共有:

  • Tweet

タグ: AI, Noom, カラダ改善プログラム, グループ, コミュニティ, コーチ, コーチング, プログラム, 専門家

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung VR Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医療 心拍 心拍数 患者 活動量計 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
RenoBody RenoBody

×