• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:アールビーズ、ランナー世論調査2016結果発表 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:アールビーズ、ランナー世論調査2016結果発表

Posted by: mHealth Watch , 2016/08/15

runner_『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“ランナー世論調査2016結果発表”

今年も株式会社アールビーズより、ランナー世論調査を実施させていただきました。
アンケートにご協力いただきました皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。

ぜひ、下記より結果をご覧ください。

プレスリリースはこちら(株式会社アールビーズ、2016年7月発表)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回の注目ニュースは、ランニング専門誌「ランナーズ」を出版し、また数多くのマラソン大会の競技運営を行なっているアールビーズ社が行なっている「ランナー」の実態調査に関するニュースです。今回の調査は、サブ3(フルマラソン3時間以内)からフルマラン未経験までの幅広いランナー約1万3千人弱の結果になっています。

今回のこの調査結果の中にmHealth(モバイルヘルス)的な視点としては、「GPSウォッチ」と「ランニングアプリ」の調査結果があります。

そのなかで「GPSウォッチ」に関しては、約40%強の人が保有しておらず、保有している人のブランドでは、トップが「ガーミン」、2位が「エプソン」で、このふたつのブランで約40%以上を占めている状況です。また、「GPSウォッチ」での計測項目としては、「走行距離」、「走行時間」、「ペース」の3つの指標が中心なのに対し、「心拍数」を計測している割合は20%以下と私の予想より低い結果でした。

最近のGPSランニングウォッチには「心拍数」の計測機能が一般的になってきている状況に反して、利用者にはまだまだ届いていない、活用されていない状況なのが、この調査結果からもうかがえます。

ウェアラブル機器で計測可能になった「心拍数」であるにも関わらず、目的意識が明確なランナーでさえもまだまだ活用されていない状況を見ると、一般生活者の健康管理などへの「心拍数」の活用への距離感、ハードルを強く感じてしまいます。

提供者側としての思いと利用者側の実態の乖離を埋めるには、やはり明確なデータを活用した目的達成のソリューションが必要なんだと思います。「データの見える化」から「ソリューション」へとつなげていく必要性を、この調査結果から改めて感じました。

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー。

共有:

  • Tweet

タグ: GPSウォッチ, アールビーズ, エプソン, ガーミン, ランナーズ, ランナー世論調査, 2016

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch apps Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi あすけん アプリ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング リストバンド 健康経営 医療 心拍 心拍センサー 心拍数 活動量計 睡眠 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社