• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュース遠隔医療、病院幹部の強気が採用を遅らせている ...
Previous Next

遠隔医療、病院幹部の強気が採用を遅らせている

Posted by: mHealth Watch , 2014/11/25

telemedicine_infographicFoley & Lardner LLP法律事務所による、プロバイダ組織の経営者57人についての調査では、遠隔医療にかなりの関心があるものの、具体的な適用にはまだ早い段階にあり、おそらく10年以上先であるとした。

遠隔医療が自分たちの組織にとって重要ではないと考えたのは、回答者の3%だけだった。52%が遠隔医療が非常に重要、と考えていて、32%が自分たちの組織にとって重要だと述べた。それにも関わらず、すぐに使える状態の「成熟した」遠隔医療サービスを持っていたのは回答者のたった6%だった。大多数が開発段階にあるプログラムを持っていた。すなわち、34%がプログラムは「検討中」か「開発中である」と述べ、18%が最適化の段階にあり、16%が予備調査中、18%が実施の段階にあった。8%の回答者だけが、まったくプログラムを持っていない、と答えた。

特定のテクノロジーに関しては、64%が遠隔モニタリングを提供していると述べ、54%がStore and Forwardテクノロジーを用いていると報告し、52%がビデオ診断のような、ある種の実時間相互関係技術を持っていた。さらに39%が、患者エンゲージメントアプリや、オンラインポータルなどのモバイルヘルスの提供を行なっていた。
この調査はまた、経営者たちが遠隔医療を追求し続ける理由を調べた。興味深いことに、彼らの動機は、少なくとも短期的には、実利的なものではなかった。11%のみが「収益/収益率が増大する可能性」を一番の理由として述べ、わずか4%が「競争相手を出し抜くこと」を動機としていた。代わって主要な回答は、経営者たちは、患者のケアの質を改善する (50%) 、あるいは新たな患者に手を伸ばす (18%) という考えが主に動機づけられている内容だった。

記事原文はこちら(『mobihealthnews』11月13日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

共有:

  • Tweet

タグ: Foley & Lardner LLP, Telehealth, モバイルヘルス, 遠隔モニタリング, 遠隔医療

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ インターネットラジオ ウェアラブル ウェアラブルデバイス ストレス スマートウォッチ スマートフォン センサー ダイエット デジタルヘルス デバイス トレーニング フィットネス プラットフォーム ヘルスケア メンタルヘルス ランニング 健康経営 医師 心拍数 患者 渡辺武友 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 関連サービス
RenoBody RenoBody

×