• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home海外ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:カロリーやカフェインの摂取量を可視化するタンブラー『Pr ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:カロリーやカフェインの摂取量を可視化するタンブラー『Prismcups』

Posted by: mHealth Watch , 2017/09/11

『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!

============================================

“カロリーやカフェインの摂取量を可視化するタンブラー『Prismcups』”


飲み物を注ぐと勝手に種類や量を識別してくれるタンブラー『Prismcups』は、カロリー計算はもちろん、砂糖やカフェインの量もカウントしてくれる優れもの。

『Prismcups』は、注ぎ込まれた飲み物を色で識別している。RGBカラーセンサーを活用することで、高価な分子センサーを用いたものより低価格に抑えている。

また、赤外線スペクトルで測定した飲み物の量と、データベースから取得した成分から含有量を計算し、これらが記録される仕組みとなっている。

データを使ってアプリで健康管理もできる。身長や体重などを入力すると、1日を通して消費する必要があるカロリーを教えてくれ、Apple Healthkit、Google Fitなどと連携することで、総合的なカロリー管理も可能になる。

現在Kickstarterでサポートを募っている。プロダクトを手に入れるための出資は59ドル(約6460円)からとなっている。

記事原文はこちら(『TECHABLE』2017年8月30日掲載)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点

今回紹介するスマートタンブラーは、タンブラーに飲料を入れるとカロリー、砂糖、カフェインの量を計算し、アプリと連携して健康管理に役立てることができます。

測定値レベルであったとしても、タンブラーにそそぐだけでカロリーなどがわかるのは驚きです。アプリ連携も、今となってはICT技術を活用したオーソドックスな構成とも言えますが、他のアプリとも連携して、トータル管理を目指すなど、かなり頑張った製品です。これで59ドルならかなりお得ですね。

問題は、自分でタンブラーに飲み物を入れるような人に、果たしてカロリー計算が必要なのでしょうか?

食事もそうですが、自分で作る場合にカロリーを意識している人なら、味優先で砂糖を多めに入れることもないでしょう。作る段階からある程度コントロールできていると思われます。

本来気づかせたい人は、毎日何気なく缶コーヒーなど市販の飲料を購入している人です。甘めの缶コーヒーなどは、スティックシュガー7本程度が入っている場合があります!これを毎日飲み続けると…

では『Prismcups』はまったく無意味なのか?そんなことはなく、使いどころはあります。

例えば、カフェなどお店で作ってもらった飲料をこのタンブラーに入れることで、ペーパーカップなどには記載されていない情報を知ることができます。ちょっとしたカフェでのひと息でも、しっかりとカロリーコントロールができるようになります。

隠れたニーズを引き出し、他ではできないアプローチを見つけることが、ヘルスケアビジネスでは大切なポイントです。

watanabe_prof『mHeath Watch』編集 渡辺 武友

株式会社スポルツのクリエイティブディレクターとして、健康系プロダクト、アプリ、映像などの企画・制作ディレクションを手掛ける。「Health App Lab(ヘルスアプリ研究所)」所長として健康・医療アプリの研究発表を行う。またウェアラブル機器、ビジネスモデルの研究を行ない、健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。

共有:

  • Tweet

タグ: Apple HealthKit, Google Fit, Prismcups, カロリー, タンブラー

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch apps Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi アプリ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング リストバンド 健康経営 医療 心拍 心拍センサー 心拍数 活動量計 睡眠 社会的健康戦略研究所 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社