『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。
今回注目したニュースはこちら!
============================================
“IBM、過熱するヘルスケアビジネスの「Watson Health」を手放すとの報道”
Axiosの記事によると、IBMはそのWatson Health事業部をわずか10億ドル(約1,156億円)で売却することを検討している可能性があるという。このところますますホットなヘルスケアの分野からIBMはなぜ逃げていくのか、しかもそんなに安い金額で。
2021年12月は、Oracleが280億ドル(約3兆2365億円)を投じて、デジタルの健康記録企業であるCernerを買収した。またMicrosoftはこの春、200億ドル(約2兆3118億円)近くを費やしてNuanceを買収した。ここは医療分野で広く利用され、ヘルスケア関連の顧客が1万社ある。これは巨額な資金であり、企業各社が医療分野への参入を目指し、そのために巨額の資金を投じていることを示唆している。
IBMは2015年4月にWatson Healthを立ち上げて、大きな話題になった。それは、IBMの人工知能プラットフォームWatsonを、ヘルスケアの目的に使用するはずだった。論旨は次のようなものだった。どんなに優秀な医師でも、世の中の文献をすべて読むことはできないが、コンピューターならすばやく読むことができ、医師の専門知識を補強し、より良い結果をもたらすための行動指針を提案することができるだろう。
CVSやApple、Johnson & Johnsonなどとのパートナーシップや買収を行った。最初の買収は、医療データの企業PhytelとExplorysだった。それも、パターンの一環だ。次は医療画像データを提供するMerge Healthcareの10億ドル(約1156億円)の買収だった。さらにその後、同社の最高額の買い物である26億ドル(約3005億円)のTruven Health Analyticsの買収があった。それは合計で40億ドル(約4624億円)の買収だったが、今のOracleやMicrosoftが払った額に比べると、慎ましい額かもしれない。しかしWatson Healthが態勢を整えようとしていた2015年から2016年の頃には、巨額だった。
これらの動きはすべて、データ中心型のアプローチをWatson Healthの機械学習モデルに注ぎ込むためだった。理由はともかくとして、それは狙い通りに動かなかったが、前CEOであるGinni Rometty氏のクラウドとAIへの注力によって会社をモダナイズする計画の一環だった。
彼女の後を継いだArvind Krishna氏は異なる目標を掲げた。彼はAxiosに、ヘルスケアの大きなビジョンは楽観的すぎるかもしれない、と述べている。Constellation ResearchのアナリストHolger Mueller氏は、その言葉がIBMの撤退の理由を説明しているだろう、という。
「IBMはハイブリッドクラウド戦略に注力しています。その過程で、注目と資本をそらし、風評被害のリスクを抱えるすべての資産を処分しようとしています。Watson Healthは確かにこの3つに当てはまるため、IBMがこの部門を売却しても不思議ではありません」とMueller氏はいう。
記事原文はこちら(『TechCrunch』2022年1月9日掲載)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。
============================================
『mHealth Watch』の視点!
IBMの「Watson Health」は一時大変話題になっていました。デジタル(AI)の活用でヘルスケアも大きな変革をもたらすだろうと。実際、今では医療現場でAIの活用は進んでいるので、間違いではありませんでした。
今回この記事を取り上げたのは“ヘルスケアにおけるAIの進化”のことよりも、「Watson Health」の存在認識について考えていきたいと思います。
2015年4に「Watson Health」が立ち上がってから数年は、何かと話題にあがっていたので、この業界で存在を知らない人はいないでしょう。しかし、ここ1、2年で「Watson Health」を思い出すことはありましたか?
4、5年前なら他社がヘルスケアに関するAI活用のニュースが届くと、「Watson Health」のライバル登場か?「Watson Health」とはどんな違いがあるのかと、先行する「Watson Health」と比較することもありましたが、ここ1、2年は新しいAIサービスなどが登場しても、正直なところ「Watson Health」を思い出すことはなくなっていました。
IBMはヘルスケアにおけるAI活用の一番の先行者でした。ビックネームであるIBMが取組んだため、世界中が注目したと言えるでしょう。しかし、ニュースに取り上げられなくなれば、人は忘れてしまうものです。
このように先行者として話題になり、多くの出資を集めたものでも、今はまったく忘れられた存在のビジネスが、このヘルスケア業界にも多くあります。
社名やサービス名などをここで記載するのは控えますが、mHealth Watchの過去記事をさかのぼっていただけば「話題になったこんなものあったね!」と思えるものが見つけられます。
新規ビジネスでは、先行優位を得たいと思われることがよくありますが、常に話題になりニュースに取り上げられるよう、自ら仕掛け続けなければ先行優位は発揮されません。
誰もやったことがない新規ビジネスでは、認知を得るまでに数年単位を必要とします。本当の意味で先行優位を得たいのであれば、最低5年は話題を提供し続ける覚悟が必要になる。そんな教訓として見ていただいてはと思います。
『mHeath Watch』編集 渡辺 武友
株式会社スポルツにて健康ビジネスにおけるマーケティングに関するコンサルティング、一般社団法人 社会的健康戦略研究所の理事として、本質的健康経営の社会実装方法の研究を行う。またウェアラブル機器、健康ビジネスモデルに関する健康メディアでの発表や、ヘルスケアITなどで講演を行う。
Comments are closed.