• ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • mHealthとは
  • 海外ニュース
  • 国内ニュース
  • 健康経営
  • 特集
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Home国内ニュース『mHealth Watch』注目ニュース:エディア、スマホ向けランニング・ウォーキング応援アプリ『 ...
Previous Next

『mHealth Watch』注目ニュース:エディア、スマホ向けランニング・ウォーキング応援アプリ『MAPLUS+ランニング』

Posted by: mHealth Watch , 2015/11/16

maplusrunning『mHealth Watch』では、ここ最近で公開されたニュースから「注目ニュース」をピックアップし、独自の視点で解説していきます。

今回注目したニュースはこちら!
============================================

“エディア、スマホ向けランニング・ウォーキング応援アプリ『MAPLUS+ランニング』を提供開始”

オタクの健康を真剣に考えたランニング・ウォーキング応援アプリ『MAPLUS+ランニング』提供開始!

株式会社エディアはApp Storeにおいて、スマートフォン向けランニング・ウォーキング応援アプリ『MAPLUS+ランニング』を2015年11月2日より提供を開始致しました。

『MAPLUS+ランニング』は、走行距離、スピード、ペースなどの表示・記録といったトレーニングアプリの基本機能はもちろん、ユーザーの走行状況(ペースアップ・ダウン、高低差、季節、時間など)に合わせて、キャラクター(声優)が、一緒に走っているかのように話します。これにより、孤独になりがちなトレーニングをエンターテイメントに変え、モチベーションの維持を実現します。

プレスリリースはこちら(エディア、2015年11月02日発表)

※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

============================================

『mHealth Watch』の視点!

今回の注目ニュースは、スマホ向けランニング・ウォーキング応援アプリ『MAPLUS+ランニング』です。

スマホ向けのランニングアプリやウォーキングアプリは、既に数多く提供されているので、なんでいまさら注目ニュースで取り上げるのかと不思議に思う方もいるかと思いますが、『MAPLUS+ランニング』はこれまでのランニング・ウォーキングアプリとは異なったアプローチをしているので、あえて注目ニュースで取り上げてみました。

それは『MAPLUS+ランニング』」が、オタクの健康を真剣に考えたランニング・ウォーキング応援アプリであるということで、これまでのランニング・ウォーキングアプリとはコンセプトやターゲットが全く違っているからです。

一般的なランニング・ウォーキングアプリは、本格的なランナー向けだったり、健康を意識した人のウォーキングをサポートすることが目的だったりするのが中心です。

『MAPLUS+ランニング』でも「オタクの健康を真剣に考える」と言ってはいますが、健康はもちろん走る、歩くことが入り口、目的ではなく、キャラクターと声優のボイスでゲーム感覚を楽しむことが入り口、目的であって、この『MAPLUS+ランニング』を使って楽しみながら走ったり、歩いていくうちに、結果的に健康になったということを提供しようとしているのだと思います。

「健康」をコンセプトの中心に据えて「健康」をアピールしているアプリやサービスは山ほどありますが、健康だけを目的に継続的に利用してもらうのは難しいのが実情です。継続して利用されているアプリやサービスを見ていると、「健康」が入り口や目的であったとしても、使っていくうちに別の目的や楽しみにスイッチさせていくアプローチをしっかりと提供しています。

今回の『MAPLUS+ランニング』のように、「健康」ど真ん中でアピールするのではなく、別の目的や入口で興味を持ってもらって使っていくうちに結果的に健康になっていくというアプローチは、継続的利用の観点からみても必要な視点であるのは間違いありません。

医療領域でのアプローチであれば「健康」訴求は当然有りなのですが、こと予防領域に限っては「健康」ど真ん中ではないアプローチが、今後のヘルスケアサービスでは注目されていくと予想しています。

 

satomi_prof『mHeath Watch』編集委員 里見 将史

株式会社スポルツのディレクターとして、主に健康系ウェブサイト、コンテンツなどの企画・制作・運営を担当。また『Health Biz Watch Academy』では、「mHealth」のセミナー講師として解説。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。食コンディショニングアドバイザー。

共有:

  • Tweet

タグ: MAPLUS+ランニング, ウォーキング, エディア, キャラクター, ランニング, 声優, 応援アプリ

Comments are closed.

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年7月

タグ

AI Amazon Android Apple Apple Watch apps Bluetooth FDA Fitbit GARMIN Google GPS Indiegogo iOS iPhone Kickstarter Samsung Withings Xiaomi あすけん アプリ ウェアラブル ウェアラブルデバイス スマートウォッチ スマートフォン ダイエット デバイス トレーニング フィットネス フィットネストラッカー ヘルスケア メンタルヘルス ランニング リストバンド 健康経営 医療 心拍 心拍センサー 心拍数 活動量計 睡眠 糖尿病 調査 遠隔医療 高齢者

RSSRenoBody ウォーキングイベントサービス

Health Biz Watch

copyright © Neos Corporation. SPORTZ, inc. All Rights Reserved.

  • mHealthとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社